
経営者の方で手形を発行する事務作業やコストについて悩みを抱えている方は少なからずいらっしゃるでしょう。そんな時に経営の味方になってくれる、一括ファクタリングサービスをご存知でしょうか?しかし、一括ファクタリングは、現在は「でんさい」ファクタリングへ移行しています。一括ファクタリング、「でんさい」ファクタリングの2つのサービスをよく理解しましょう。
今回は下記の3つについて詳しく解説します。
・一括ファクタリングとは
・メリット・デメリット
・現在は「でんさい」へ移行(違いも解説)
・「でんさい」おすすめの会社
ぜひ、最後までお読みください。
目次
一括ファクタリングとは
ファクタリングの中にも、いくつかの種類があります。
その中の1つが一括ファクタリングです。
一括ファクタリングは 保有している売掛金を売却して資金調達する一般的なファクタリングサービスを、支払企業(債務者)、納入企業(債権者)ともに一括で行う決済システムのこと |
保有している売掛金を売却して資金調達する点に関しては、一般的なファクタリングと同じです。
ファクタリング取引を支払企業、納入企業の双方が一括で行うシステムのことを一括ファクタリングといいます。
従来、支払企業は納入企業への支払い方法の選択肢として「手形」を発行していました。
しかし、手形を発行するとなると、さまざまな事務作業が必要です。
また、手形には印紙代が発生するので、税金コストもかかります。
手形の代わりという側面が強い
一括ファクタリングは、手形の代わりという側面の方が強い節があります。
売掛金を支払う方法として手形を振り出すケースが多かったのですが、前述したように、手形を振り出す事務コストや印紙代などのネックがありました。
手形であっても、支払い期日前に資金化できる割引手形という方法が存在しますが、不渡りが起きてしまうと、資金化を申請した『割引依頼人』が代わりに負担を負う事になります。
しかし、一括ファクタリングであれば、仮に支払企業が売掛金を銀行に支払わなかったとしても、納入企業が負担を負う事はありません。
また契約を結びさえすれば、支払い期日前であっても、納入企業は必要な分だけをいつでも資金化ができるという、ファクタリングの本質的な部分もきちんとあります。
しかし、資金化を希望しない場合には、資金化をせずに支払い期日の当日に代金を受け取る事もできるのです。
このように、一括ファクタリングは3社間ファクタリングとあまり相違がない仕組みでありながら、どちらかと言うと手形の振り出しを回避する為の側面が強いです。
個別割引方式と一括割引方式の違い
売掛金保有会社に限った話なのですが、一括ファクタリングを利用して期日前に現金化する際には、個別割引方式と一括割引方式、どちらかの方式を選ぶ事になります。
以下では、各々の方式について詳しく見ていきます。
個別割引方式
銀行によっては随時割引方式という名称を用いる事もある『個別割引方式』は、売掛金保有会社が自由に、銀行から支払われる日や金額を決定できるのです。
つまり、売掛債権の金額内であれば、自分の好きなタイミングで資金化(割引)ができるんですね。
もちろんですが、銀行によってそれぞれ規定があるので、金額と日にちをいつまでに申し込めばいいのかを確認する必要があります。
個別割引方式はいつでも資金化ができる反面、資金化をする度に掛かる手数料は、下述する一括割引方式よりも高いので、その点にも注意する必要があります。
ちなみに、期日前に資金化されていない金額分は、支払い期日の当日に受け取る事ができます。
一括割引方式
個別割引方式と正反対の特徴を持つ『一括割引方式』は、その名の通り売掛金を一括で資金化できます。
具体的には、銀行の規定に沿って決められた期日に、割り引かれた金額を一括で受け取ります。
自由度で言うと個別割引方式の方が高いですが、一括割引方式の方が手数料は安いので、一概に個別割引方式が良いとは言えず、自社に合った方式を選ぶのが良いでしょう。
一括ファクタリングの流れ
一括ファクタリングの流れは以下の通りです。
①支払企業と納入企業、銀行の3社間で一括ファクタリングシステムの基本契約を締結
②納入企業が支払企業に商品やサービスを納入し、この際に売掛金が発生 ③支払企業は売掛金に関する支払明細データを銀行に送付、このデータを元に銀行は納入企業へ支払う金額を算出 ④納入企業は売掛債権を銀行に譲渡 ⑤上記の手順後、予め決められた期日に、売掛債権分を現金にて銀行が納入企業へ支払う ⑥期日は、納入企業の希望により売掛債権の支払い期日前に設定する事が可能、 ⑦支払企業は決済期日に銀行に対して、売掛金を支払う事で契約は完了 |
支払い企業のメリット
支払い企業の下記2点のメリットについて、詳しく説明します。
・手形の発行事務の軽減が可能
・事務コストの削減が可能
手形の発行が不要になる
売掛金での商取引が基本となるので、発注書や請求書などの通常のやりとりのみになります。
支払い企業は、一括ファクタリングを利用することで、手形を発行が不要になります。
そのため、手形の発行の際にしていた事務手続きが不要になることが大きなメリットと言えるでしょう。
手形の印紙代が不要になる
そのため、手形の発行が不要のため、下記のような事務コストの節約が可能です。
・手形の管理コスト軽減
・印紙代が不要
支払い企業のデメリット
「事務手続きが軽減できて、コスト削減ができる!」
良いことづくしに思える一括ファクタリングですが、支払い企業のデメリットはあります。
手形の方が支払までの猶予は長い
一括ファクタリングにおける売掛金の支払いサイトは、手形よりも短く設定されています。
つまり、手形の方が支払うまでの猶予期間が長い為、資金繰りの観点で言うと、一括ファクタリングはあまり向いていません。
そのため、一括ファクタリングは、手形の振り出しを避ける為などの目的で利用した方が良いでしょう。
納入企業のメリット
支払い企業の下記3点のメリットについて、詳しく説明します。
・好きなタイミングで資金化できる
・コストカットができる
・借入ではない形で資金調達ができる
好きなタイミングで資金化できる
納入企業は、売掛金の支払期日を待たずに、早期に売掛金を資金化する事が可能です。
これは資金繰りにおいて、大きなメリットでしょう。
また、手数料は一括割引方式と比較すると高いですが、個別割引方式を採用すれば、自由なタイミングで資金化ができます。
不測の事態にも対応しやすくなるだけでなく、資金繰りに余裕が生まれるメリットがあります。
コストカットができる
手形を用いて取引を交わすと、納入企業は手形を管理しなければなりません。
また、手形の領収書を出す時には印紙を貼付する必要もあります。
一括ファクタリングの導入により、納入企業にも管理コストや印紙代をカットできるメリットがあります。
借入ではない形で資金調達ができる
売掛債権の譲渡は借入に該当しないため、融資を受ける為の審査の際に必要となる諸々の書類に、借入としてカウントする必要はありません。
一括ファクタリングは、いつでも資金調達ができる体制を整えながら、別の融資を受ける算段もつけられやすいメリットがあるのです。
納入企業のデメリット
支払い企業のデメリットについて、詳しく説明します。
納入企業発信で利用できない
一括ファクタリングは発注する側の支払企業の都合で利用するものです。
支払企業側が「一括ファクタリングシステムを導入した方が良い」と判断しない限り、納入企業は利用できません。
そもそも、納入企業の都合で利用ができるものではないという特徴があります。
現在は「でんさい」ファクタリングへ移行
現在、一括ファクタリングは基本的にでんさいに移行しています。
でんさいとは、 銀行間のネットワーク(でんさいネット)を通して納入企業、支払企業、銀行の3社間でやり取りするシステム |
このネットワークは、全国銀行協会が設立したもので、日本全国1300を超える金融機関が参加しています。
支払企業がこのでんさいネットに加盟している銀行と取引があれば、納入企業は新たな契約を交わす必要がありません。
でんさいファクタリングのメリット
でんさいファクタリングと一括ファクタリングは、電子化された売掛債権や手形(電子記録債権)を取り扱っているかどうかの違いしかありません。
そのため、仕組み自体は一括ファクタリングと変わらないのですが、債権や手形が電子的に記録される為、管理がしやすいメリットがあります。
でんさいファクタリングのデメリット
でんさいも、一括ファクタリングシステムと同じように「支払企業」が導入を決めない限りは、「納入企業」が利用することはできません。
そのため、この場合も利用に漕ぎ着けるまでが大変な点デメリットです。
また、まだまだ知名度は少なく利用している企業は少ないのが現状です。
でんさいファクタリングを取り扱っている銀行
でんさいファクタリングの利用を検討されている方のために、弊社がおすすめするファクタリング会社を3社紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
三菱UFJファクター株式会社
三菱UFJファクター株式会社は三菱UFJ銀行が運営するファクタリング会社です。
メガバンクが運営しているため信頼度が高く、利用者は安心して契約できるでしょう。
でんさいファクタリング以外にも様々なファクタリングの商品を扱っているので、自社に最適なサービス相談できるという点でもおすすめでしょう。
りそな決算サービス株式会社
りそな決算サービス株式会社は、りそな銀行が運営するファクタリング会社です。
でんさいファクタリング以外に6つ金融サービスを提供しており、経営支援を行っています。
専門知識と実績を兼ね備えているため、おすすめします。
百十四銀行
百十四銀行は四国地方ではメジャーで、このエリアでビジネスを展開する多くの企業が百十四銀行と取引しています。
こちらでも一括ファクタリングシステムを扱っているので、取引のある企業は検討してみると良いかもしれません。
ビートレーディングは即日資金調達の実績豊富
でんさいファクタリング、一括ファクタリングは、支払企業、納入企業双方にメリットがある取引方法です。
しかし、納入企業は、売掛債権を第三者に譲渡するという承諾を支払企業に求めたくはないでしょう。
そういった思いを抱えている納入企業の方で、資金繰り、資金調達にお困りの方は、ぜひファクタリングの活用を検討してみてください。
ビートレーディングのファクタリングでは、2社間ファクタリングや3社間ファクタリングなど、お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
今までの21,000社の取引実績から柔軟な審査対応可能ですので、お気軽にご相談ください。