見積依頼

ファクタリングで与信管理ができるって本当?仕組みや注意点を解説

ファクタリングで与信管理ができるって本当?仕組みや注意点を解説

ファクタリングの基礎知識

売掛先の信用力を調査する際に、ファクタリングが役立つといわれています。

ファクタリングがなぜ与信管理とつながるのか、疑問に思う方もいるかもしれません。

本記事でご紹介するファクタリングで与信管理を行える仕組みを知ることで、ファクタリングへの理解をさらに深められるでしょう。

売掛先の信用力を調査したい方はぜひ参考にしてください。

与信管理にもつながるファクタリングとは何かについてはこちらの記事をご覧ください。

5.8万社の取引実績!無料見積はこちら

1.そもそも与信管理とは

人差し指を上に向けるビジネスウーマン

与信管理とは、売掛先の信用力がどれくらいなのかを判断し、それに見合った規模の掛取引を行うための管理方法のことです。

掛取引は、売掛先を信用して、代金を受け取る前に商品・サービスを納品する取引方法です。

一定期間に発生した売掛金を、支払期日に一括で受け取れるため、取引のたびに現金でのやり取りが不要になり手間を省けます。

しかし、売掛先が支払期日に代金を支払わないリスクからは逃れられません。

万が一、売掛金が未回収になると、商品の製造やサービスの開発に費やした経費を回収できなくなるため、自社は大きな損失を負うことになるでしょう。

売掛金の未回収リスクを軽減するためには、商品・サービスを納品しても大丈夫なのか、与信管理で売掛先の信用力を判断することが重要です。

1-1.与信限度額は見直しが必要

与信管理で売掛先の信用力を判断するためには、与信限度額の見直しを行う必要があります。

与信限度額とは、売掛先の信用力に応じて設定される額のことで、限度額を超えた取引は行えないのが原則です。

一般的に、与信枠とも呼ばれています。

与信限度額は一度設定したら終わりではなく、売掛先の信用力の大きさに応じて見直すことが大切です。

1-2.適切な与信限度額の設定が大切

与信限度額は、適切な額を設定することが求められます。

適切な額が設定されていないと、信用力が高まった売掛先に対してより高額な債権が発生する取引を行えないため、売上の機会損失につながります。

一方で、信用力が下がった売掛先に大口債権が生じる取引をすることで、売掛金を回収できなくなるリスクが高まるため注意が必要です。

2.ファクタリングが企業の与信管理に役立つ理由を解説

腕を組むビジネスマン

ファクタリングは、なぜ企業の与信管理に役立てることができるのでしょうか。

その理由を詳しく見てみましょう。

2-1.審査で売掛先の信用力が重視される

ファクタリングが企業の与信管理に役立つ理由の一つは、ファクタリング会社の審査では自社の信用力ではなく、売掛先の信用力が重視されるからです。

ファクタリングを利用するためには、ファクタリング会社の審査に通る必要があります。

審査に通れば、信用力の高い売掛金であるとわかるため、同時に自社にとっても信用力のある売掛先と判断できます。

2-2.手数料は信用力が影響する

ファクタリングを利用する際は、手数料が発生します。

手数料は、売掛先の信用力の高さで変わるため、信用力が高いほど安い手数料でファクタリングを利用できる傾向にあります。

2-3.契約条件にも売掛金の信用力が影響する

売掛先の信用力が高くなるほど、契約条件は良くなるといわれています。

そのため、ファクタリングの契約条件が想定よりも良くなかった場合は、売掛先の信用力が低い可能性があるため、売掛先の動向に注意しましょう。

2-4.利用するたびに情報をアップデートできる

ファクタリングを利用するたびに審査が行われれば、売掛先の与信管理に必要な最新情報を入手できます。

売掛先の情報をアップデートすることで、自社で適切な与信管理を行う際にその情報を役立てられます。

3.ファクタリングを与信管理に活用するメリットとは

説明をする女性

ファクタリングを与信管理に活用した場合、資金調達だけでなく他にもさまざまなメリットが得られます。

3-1.与信管理をしながら資金調達ができる

ファクタリングを利用することで、売掛先の信用力の高さを判断できる上に、資金調達も行えます。

そもそもファクタリングは資金調達に利用されるサービスです。

売掛先の信用力を判断する審査は、あくまでもファクタリングを利用する上での通過点に過ぎません。

売掛先の信用力が高いことが判断されれば、ファクタリングで最短即日の売掛金の資金化が可能です。

3-2.未回収リスクの回避が可能

ファクタリングを利用することで、売掛金の未回収リスクを回避できます。

ファクタリング会社に売掛金を売却した後に、売掛先が支払期日までに代金を支払わなかったとしても、自社がそのリスクを負う必要はありません。

そのため、売掛金の未回収リスクを回避する目的で、ファクタリングを利用するのも一つの方法です。

3-3.スポットの利用もできる

スポットの利用が可能なことも、ファクタリングを与信管理に活用するメリットの一つです。

ファクタリング会社によって異なりますが、ファクタリングはスポット的な利用もできます。

ただし、ファクタリング会社の中には契約期間を定めている場合もあるため、ファクタリングを利用する際はあらかじめ契約内容を確認しておきましょう。

3-4.売掛先に承諾を得ずに利用できる場合がある

2者間ファクタリングであれば、売掛先の承諾を得なくても利用できます。

2者間ファクタリングとは、利用者とファクタリング会社の2者間で行うファクタリングです。

ただし、その2者に売掛先を加えて行う3者間ファクタリングよりも手数料が高い傾向です。

手数料が高いほど、手元に入ってくる資金が少なくなるため注意しましょう。

3-5.自社与信に影響を与えずにすむ

ファクタリングを利用しても、自社の与信に影響を及ぼす心配がありません。

一般的な融資を利用した場合は、金融機関から信用情報機関に情報が伝わり、自社の利用情報が登録されてしまいます。

一方で、ファクタリングは法的に融資とは異なるサービスのため、利用しても信用情報機関に自社の情報が登録されることはありません。

4.ファクタリングを活用して与信管理する際の注意点とは

ビジネスマンとテクノロジーのイメージ

ファクタリングを与信管理に活用する際は、次に挙げる注意点に気をつけましょう。

4-1.新しい売掛先は評価が低くなりやすい

ファクタリングを与信管理に活用する際の注意点1つ目は、取引実績のない新しい売掛先はファクタリング会社の審査で低く評価される場合があることです。

ファクタリング会社の審査では、売掛先の信用力が重視されるのが一般的ですが、取引実績の多さも売掛先の評価に影響を及ぼすといわれています。

仮に、ファクタリング会社に信用力の高い売掛金を売却する場合でも、売掛先の取引実績が少ないと審査に通らないこともあるので注意しましょう。

4-2.利用者の信用力もチェックされる

ファクタリング会社の審査では、利用者の信用力が問われる場合もあります。

特に注意が必要なのは2者間ファクタリング会社を利用する場合です。

なぜなら、売掛先の信用力が高くても、支払期日に振り込まれた売掛金を利用者がファクタリング会社へ入金しない場合、ファクタリング会社は損失を被ることになるからです。

4-3.手数料がかかる

ファクタリングを利用する際には手数料が生じます。

ファクタリング会社から入金される額は、売掛金の全額から手数料を差し引いた額になるため、売掛金の満額が振り込まれるわけではありません。

ファクタリングを利用した場合の手数料の相場は、2者間ファクタリングが8%~18%、3者間ファクタリングは2%~9%となります。

ただし、審査によって売掛先の信用力が低いと判断された場合は、相場よりも高い手数料が設定されることもあるので注意しましょう。

4-4.情報収集のためだけの利用はできない

ファクタリングを与信管理に活用することは可能ですが、売掛先の情報をアップデートするためだけには利用できません。

ファクタリングは、資金調達を目的とした企業をサポートするサービスのため、与信管理を目的とした利用はファクタリング会社に良くない印象を与える可能性があります。

仮に、ファクタリングを利用できたとしても、ファクタリング会社の心象を損なってしまった場合は、次回以降の利用を断られてしまうかもしれません。

4-5.保証ファクタリングでの資金調達は不可

保証ファクタリングを利用する場合は、資金調達は行えません。

保証ファクタリングとは、売掛金の未回収リスクに備えた保険のようなものです。

万が一、売掛先が倒産などで売掛金を支払えなくなった場合に、ファクタリング会社が売掛先に代わって売掛金を保証してくれます。

ファクタリングを活用して、与信管理と資金管理の双方を同時に行いたい場合は、保証ファクタリングではなく、買取ファクタリングを利用することをおすすめします。

買取ファクタリングについて詳しくは「買取ファクタリングとは?保証ファクタリングとの違いやメリットを解説 」の記事をご覧ください。

5.一般的な与信管理のタイミングを解説

バインダーとボールペンと電卓と葉

与信管理が必要とされるタイミングを確認しておきましょう。

一般的に、与信管理が必要なタイミングは以下のとおりです。

・取引を継続しても問題がないか定期的に確認するとき
・ファクタリングの利用を検討するとき
・取引実績のない売掛先ができたとき
・支払遅延が生じたとき
・債権を譲渡するとき

与信管理は、契約や取引を行っても問題がない相手かどうかを確認するために必要なことです。

自社で適切な与信管理ができるように体制を見直し、売掛金の未回収リスクを最小限に抑えられるように対策しておきましょう。

6.まとめ

ネクタイを締めるビジネスマン

本記事では「ファクタリングで与信管理をする」をテーマに解説しました。

簡単に要点をまとめます。

与信管理とは、売掛金の未回収リスクを検討した上で、売掛先に信用を与えるための管理方法のことです。

ファクタリングが与信管理に役立つ理由として以下があります。

・審査で売掛先の信用力が重視される
・手数料は信用力が影響する
・契約条件にも売掛金の信用力が影響する
・利用するたびに情報をアップデートできる
ファクタリングを活用して与信管理するメリットは以下となります。

・与信管理をしながら資金調達ができる
・未回収リスクの回避が可能
・スポットの利用もできる
・売掛先に承諾を得ずに利用できる場合がある
・自社の与信に影響を与えずにすむ
ファクタリングを活用して与信管理する際は以下の注意点に気をつけることが大切です。

・新しい売掛先は評価が低くなりやすい
・利用者の信用力もチェックされる
・手数料がかかる
・情報収集のためだけの利用はできない
・保証ファクタリングでの資金調達は不可
一般的な与信管理のタイミングは以下のとおりです。

・取引を継続しても問題がないか定期的に確認するとき
・ファクタリングの利用を検討するとき
・取引実績のない売掛先ができたとき
・支払遅延が生じたとき
・債権を譲渡するとき

ファクタリングは、与信管理に役立つ上に、資金調達も同時に行える方法です。

しかし、本来は資金調達や売掛金の未回収リスクを軽減する目的で利用する方法のため、与信管理だけを目的に利用するのは避けましょう。

ファクタリングに関するお悩みがある場合は、専任のオペレーターに相談できるビートレーディングがおすすめです。

ビートレーディングは、累計取引社数5.8万社、月間契約件数1,000件の豊富な実績と経験を誇るファクタリング会社です(2024年3月時点)。

ファクタリングの利用を検討している方は、お気軽にお問い合わせください。

5.8万社の取引実績!無料見積はこちら
株式会社ビートレ―ディングのロゴ

監修者

株式会社ビートレーディング 編集部編集長

筑波大学大学院修士課程修了後、上場企業に勤務。不動産ファンドの運用・法務を担当した後、中小企業の事業再生や資金繰り支援を経験。その後弊社代表から直々の誘いを受け、株式会社ビートレーディングに入社。現在はマーケティング・法務・審査など会社の業務に幅広く携わる。

<保有資格>宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者