ファクタリングの契約方法には2種類あり、その一つがノンリコースです。
これからファクタリングの利用を検討している方の中には、ノンリコースとウィズリコースの特徴や違いを理解した上で自社に合った契約方法を検討したいという方も多いでしょう。
本記事では、ノンリコースの主な特徴やメリット・デメリットなどを解説します。
ノンリコースのファクタリングについて理解を深めるためには「ファクタリングとは」の基礎知識のコラムも併せてご覧ください。
目次
1.ファクタリングのノンリコースとは
ファクタリングの契約方法は2種類あり、償還請求権なしの契約をノンリコースといいます。
償還請求権とは、売掛先が倒産して資金が支払われなかった場合に、ファクタリング会社が売掛金を売却した人に支払いを請求できる権利のことです。
ノンリコースの契約を交わすと、売掛先から売掛金を回収できなくてもファクタリング利用者がファクタリング会社に売掛先の代わりに売掛金を支払う必要がありません。
1-1.売掛金が未回収になっても利用者は責任を負わない
ノンリコースは、売掛金が未回収になってもファクタリング利用者が責任を負う心配がありません。
一般的な手形取引では償還請求権が発生するため、手形の発行先の企業が倒産したり不渡りを起こしたりした場合は自社が責任を問われます。
一方で、ファクタリングは貸金業とは異なるため、ノンリコースによる契約が原則です。
償還請求権が発生しないので、万が一、売掛先の倒産や代金の不払いなどが起こっても、ファクタリング利用者が売掛金の支払い責任を問われることはなく、ファクタリング利用者は安心して契約を結べます。
これまで問題なく取引を行ってきた売掛先であっても、倒産しない保証はないため、ノンリコースで資金調達ができれば安心です。
ファクタリングと貸金業の違いについて詳しくは「ファクタリングの取り立ては厳しい?法規制が適用されないケースとは」の記事をご覧ください。
1-2.銀行融資とは大きく違う
ノンリコースのファクタリングは銀行融資と大きな違いがあります。
売掛金を資金化(現金化)できる資金調達方法という意味では、ファクタリングは手形取引のような銀行融資の特徴を持ち合わせています。
ノンリコースで契約したファクタリングが銀行融資と大きく異なるのは、負債を抱える心配がないことです。
ファクタリングは融資と違って借り入れにはなりません。
自社の帳簿上で負債が発生しないので健全な経営状態を維持できます。
銀行融資の場合は未回収時に自社が責任を負うリスクがありますが、ノンリコースなら売掛金が回収できなくなった場合でも責任は問われません。
2.ファクタリングのウィズリコースとは
ウィズリコースの特徴は、ノンリコースと対象的です。
ノンリコースは償還請求権なしですが、ウィズリコースは償還請求権ありの契約です。
ウィズリコースのファクタリングでは契約後に売掛金が回収できなかった場合は、ファクタリング利用者が売掛先の代わりに売掛金を支払わなければなりません。
つまり、ウィズリコース契約を交わした場合は、ファクタリング利用後も未回収になるリスクが付きまといます。
ノンリコースとの違いは償還請求権の有無だけではありません。
2-1.売掛金が未回収になると利用者が責任を負う
ウィズリコースは、ノンリコースと同様に売掛金の支払期日前であっても資金化(現金化)を問題なく行えます。
ただし、売掛先から売掛金を回収できなくなった場合は、ファクタリング利用者が売掛金の未回収リスクを負わなければなりません。
ウィズリコースで契約を交わした場合、売掛金が未回収になった際のリスクは自社にあることを把握した上で利用を検討しましょう。
2-2.実質、銀行融資と同義
金融機関から融資を受ける場合、資金の借り入れをするため帳簿上では負債が増えます。
ファクタリングは売掛金を資金化(現金化)する資金調達方法であることから、銀行融資と異なる特徴を持ちます。
しかし、ウィズリコースで契約した場合は話が変わるため注意が必要です。
売掛金が未回収になったときに自社が責任を負う必要があるという点では、銀行融資と同義であるといえます。
3.ノンリコースを利用するメリットを解説
ノンリコースは売掛先の経営状態を気にする必要がなく、連鎖倒産のリスクを軽減できます。
さらに、新規売掛先の開拓もしやすくなります。
3-1.売掛先の状態を気にしなくていい
ノンリコースのメリットは、売掛先の財務状態が悪化していないかを心配する必要がないことです。
仮に売掛先が倒産した場合でも、売掛金回収の業務にかける人件費や経費を抑えられます。
売掛金の回収管理にかける人的リソースを減らせられれば、より重要な業務の人員を増やせます。
万が一、売掛先が倒産しても自社の損失になりません。
このようにノンリコースは、回収リスクを防ぐ保険のような役割を果たしてくれます。
3-2.連鎖倒産のリスクが軽減する
連鎖倒産のリスクが軽減することも、ノンリコースのメリットの一つに挙げられます。
連鎖倒産とは、企業が倒産した場合、取引先や関連企業の経営状態が悪化して次々と倒産する現象のことです。
経営状態が良好な企業でも、売掛先が倒産すれば売掛金が支払われなくなり、経営状態が急激に悪くなることもあるかもしれません。
ノンリコースなら回収リスクは、売掛金の譲渡と一緒にファクタリング会社に移るためファクタリング利用者は連鎖倒産のリスクを減らせます。
3-3.新規売掛先の利用に適している
ノンリコースは、新規売掛先の売掛金を資金化(現金化)したい場合に適しています。
新規の売掛先の経営状態が分からなくても、ノンリコースであれば回収リスクに悩まされる心配がありません。
万が一、売掛先の財務状態が悪化したとしても、ノンリコースによる契約を交わしていれば自社が売掛金を回収できなくなった場合でも責任を問われずにすみます。
回収リスクを軽減できるので、積極的に新規売掛先の開拓ができることもメリットといえるでしょう。
4.ノンリコースにおけるデメリットを解説
ノンリコースのデメリットは、手数料の設定が高く、債権譲渡登記の手続きが必要になるなどが挙げられます。
4-1.手数料が高めに設定されている
ノンリコースは、高い手数料が設定されています。
手数料が高くなる理由はファクタリング会社が売掛金を回収できなかった際に責任を負う契約内容になっているためです。
リスクを考慮して、手数料が高く設定されています。
特に、中小企業のような回収リスクが高い売掛先の売掛金を売却する場合は、手数料が高くなりやすいです。
ただし、上場企業や公共団体の売掛金であれば回収リスクが低いと判断されるため、手数料は低くなります。
4-2.悪徳業者の可能性がある
ファクタリングは最短即日で資金調達できる便利なサービスですが、悪徳業者にだまされるリスクがあります。
優良なファクタリング会社は多いものの、ファクタリング利用者が不利になる契約を交わそうとする悪徳業者も少なくありません。
例えば、償還請求権なしの契約をしたつもりが、実際は償還請求権ありの契約だったというケースや、法外な手数料の支払いを請求されるケースがあります。
優良なファクタリング会社を選ぶためには相見積りをとる、利用者の口コミを確認するなどの対策が有効です。
悪徳業者について詳しくは「ファクタリング会社に悪徳業者はいる?手口の事例や見分け方を解説」の記事をご覧ください。
4-3.債権譲渡登記が必要
ファクタリングの契約内容によっては、債権譲渡登記の手続きが必要な場合があります。
債権譲渡登記とは、債権が誰から誰に譲渡されたのかを証明するための公的な手続きのことです。
登記手続きによって、売掛債権(売掛金)がファクタリング会社に譲渡されたことの証明になります。
債権譲渡登記の手続きをする際は登録免許税5,000円に加えて、依頼した司法書士に対する報酬1万円~2万円、合計1万5,000円~2万5,000円程度の費用が必要です。
債権譲渡登記について詳しくは「ファクタリングにおける債権譲渡登記とは?目的や手続きの方法などを解説 」
5.まとめ
ファクタリングの契約方法は、償還請求権なしのノンリコースと償還請求権ありのウィズリコースの2種類です。
ノンリコースで契約を交わすと、売掛金の未回収や連鎖倒産になるリスクを恐れずに資金調達ができるメリットがあります。
ただし、優良なファクタリング会社を装った悪徳業者も少なからず存在します。
優良なファクタリング会社を利用するなら、ビートレーディングがおすすめです。
ビートレーディングは2024年3月時点で累計取引社数5.8万社計買取額1,300億円、月間契約件数1,000件の実績を誇るファクタリング会社です。
手数料は2%~と低く、問い合わせから最短2時間で資金調達できます。
ノンリコースのファクタリングで資金調達を検討している方はぜひご利用ください。
筑波大学大学院修士課程修了後、上場企業に勤務。不動産ファンドの運用・法務を担当した後、中小企業の事業再生や資金繰り支援を経験。その後弊社代表から直々の誘いを受け、株式会社ビートレーディングに入社。現在はマーケティング・法務・審査など会社の業務に幅広く携わる。
<保有資格>宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者