見積依頼

ファクタリングは違法な手段でない!安全に利用できる根拠を解説

ファクタリングは違法な手段でない!安全に利用できる根拠を解説

ファクタリングの基礎知識

「ファクタリングは違法なのでは?」

という疑問に結論からお伝えすると、ファクタリングは違法ではなく合法です。

しかし、違法な取引を行った一部のファクタリング業者や事例が有名になったことで、「ファクタリング=違法」と勘違いしている方も少なくないようです。

あらゆるビジネス取引がそうであるように、法律にそぐわないやり方をすれば、違法となります。

そこで本記事では、ファクタリング自体が違法な取引ではないことをわかりやすく解説するとともに、どんな違法の事例があるのか判例もご紹介します。

本記事のポイント
・ファクタリングがなぜ違法ではないのか解説
・ファクタリングにまつわる裁判や判決を紹介
・違法業者にだまされないための注意点をお伝え

「ファクタリングに違法性はないのか知りたい」
「利用してみたいが合法なのか不安」

…という方におすすめの内容となっています。

この解説を最後までお読みいただければ、「ファクタリングは違法ではない」ことがわかって不安が払拭されると同時に、違法業者から身を守るための術も身につきます。

安心してファクタリングを利用するために必要な知識を身につけていきましょう。

※「ファクタリングとは何か?」について詳しくは「ファクタリングとは?仕組みや種類・注意点を簡単に解説!」の記事をご覧ください。

5.8万社の取引実績!無料見積はこちら

目次

1.大前提:ファクタリング自体に違法性はまったくない・安全に利用できる

契約をする2人の男性の手元

そもそもの大前提として、冒頭でも触れたとおりファクタリング自体に違法性はまったくありません。

まずは、ファクタリングに違法性がないといえる3つの根拠を解説します。

2.ファクタリングに違法性がないといえる3つの根拠を解説

資料を指しながら説明する女性の手元

ファクタリングには、法的な問題はありません。

ここでは、ファクタリングに違法性がないといえる具体的な根拠を3つ解説します。

2-1.売掛金は譲渡できる(債権法/民法第466条)

ファクタリングを行うときには、ファクタリング会社との間で、「ファクタリング契約」を締結します。

▼ ファクタリングのイメージ図

ファクタリングの仕組みの図

“ファクタリング契約”と呼ばれる契約の中身は、売掛金を譲渡(売却)する「債権譲渡契約」です。

債権譲渡契約の図

ここでまず疑問となるのが、「売掛金を第三者へ譲渡することに、法的な問題はないのか?」という点です。

結論からいえば、問題ありません。

売掛債権(売掛金)を含む債権は、債権法(民法の契約などに関する部分)の民法第466条に、

「債権は、譲り渡すことができる」

と明記されています。

第四節 債権の譲渡(債権の譲渡性)
第四百六十六条 債権は、譲り渡すことができる。
ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。

ファクタリング会社に売掛債権を譲渡することは、合法です。

2-1-1.権利譲渡禁止の特約がついていても譲渡できる(2020年4月改正)

次に論点となりやすいのが、

「売掛先との契約書に『権利譲渡禁止の特約』がついていても、売掛金を譲渡(売却)できるのか?」

という点です。

たとえば、売掛先との契約書に、以下のような条項が記載されているケースがあります。

▼ 譲渡禁止特約の文例

第○条(権利義務の譲渡禁止)
甲及び乙は、相手方の事前の書面による同意なくして、本契約から生じた権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、もしくは担保に供し、または引き受けさせてはならない。

このような譲渡禁止の特約がついていても、売掛先の同意がなくても売掛金を譲渡することはできます。

2-1-2.2020年4月施行の債権法改正で変わった

じつは、譲渡禁止の特約があっても同意なしに売掛金を譲渡(売却)できるようになったのは、2020年4月に債権法が改正されてからです。

改正前には「当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない」という一文がありました。

▼ 改正前の条文

第四百六十六条 
債権は、譲り渡すことができる。
ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。

 前項の規定は、当事者が反対の意思を表示した場合には、適用しない。
ただし、その意思表示は、善意の第三者に対抗することができない。

2020年4月施行の条文では「債権譲渡の禁止や制限の意思表示をしても、債権譲渡の効力を妨げられない」という内容に変更されています。

▼ 改正後の条文(2017年5月成立・2020年4月施行)

第四百六十六条 債権は、譲り渡すことができる。
ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。

 当事者が債権の譲渡を禁止し、又は制限する旨の意思表示(以下「譲渡制限の意思表示」という。)をしたときであっても、債権の譲渡は、その効力を妨げられない。

2-2.円滑な資金調達を実現するための法改正

前述の法改正の背景を、経済産業省の資料からご紹介しましょう。

以下をお読みいただくと、ファクタリングは違法どころか、中小企業がファクタリングを活用しやすくするために法改正した面もあることが、おわかりいただけるかと思います。

▼ 法改正の背景

「債権譲渡」は、弁済期前に債権を売り渡して代金を得ることや、債権を担保に供し融資を受けることなどを目的とし、中小企業の資金調達のために行われることがあります。
 
しかし、改正前の民法の下では、債権者と債務者との間の契約に「譲渡制限特約」を付すことで債権譲渡を無効とすることができたため、債権者(中小企業等)の円滑な資金調達を妨げているという声がありました。
 
今回の改正は、このような実情に対応したものとなっております。
 
この改正により、企業の皆様にとっては、債権を活用した資金調達が行いやすくなるというメリットがあります。

出典:経済産業省

出だしの“「債権譲渡」は、弁済期前に債権を売り渡して代金を得ることや…”が、まさにファクタリングを指しています。

この改正により、企業の皆様にとっては、債権を活用した資金調達が行いやすくなるというメリットがあります。

と経済産業省の資料に書かれていることからも、ファクタリングが安心して利用できる手法であることがわかります。

2-3.無償ではなく有償で譲渡(売却)できる

「“売掛金の譲渡(売却)”が合法なことはわかったけれど、有料で売っていいの?」

という疑問を抱いた方もいるかもしれません。

これも問題ありません。

「譲渡」とは、有償無償を問わずに権利を他者に移転させることです。

よって、有償で売掛金を譲渡する(=売却する)ことに何ら違法性はありません。

ただし、無償で譲渡する場合には税務上の問題が生じる可能性がありますのでご注意ください。

3.ファクタリングの種類とメリット・デメリット

電卓と1万円札の上にたたずむ4人の人形

ファクタリングには、契約形態によって2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの2種類があります。

2者間ファクタリングは、ファクタリングの利用者(利用会社)とファクタリング会社との2者間で結ばれるファクタリング契約です。

対して3者間ファクタリングは、利用者、ファクタリング会社、売掛先の3者間で契約が結ばれます。

さらに、資金調達を目的とした買取型、売掛金の未回収リスクを保証するための保証型といった分類もできます。

ファクタリングを利用すると、売掛金を早期回収できるだけでなく未回収リスクを減らせるなどのメリットがありますが、手数料がかかるといったことはデメリットです。

ファクタリングの種類・契約方法について詳しくは「ファクタリングの種類は6種類|2つの契約方法や仕組みも解説」の記事をご覧ください。

4.ファクタリングが違法となるケース

アタッシュケースに入ったお金

ファクタリングを利用する際は、ファクタリング会社を名乗る違法業者に注意が必要です。

ファクタリング会社を名乗る業者のなかには、ファクタリングを装って違法な貸付を行う業者や法外な金利で資金を貸し付ける闇金業者が存在します。

ファクタリングは貸付けとは違うため、貸金業者の登録をしていない会社がファクタリングを謳って貸付けを行うのは違法です。

しかし、貸金業者の登録を受けないまま、貸付けに該当する給与ファクタリングや償還請求権のあるファクタリングを勧める違法業者、上限金利を超えた貸付けをしている業者も存在しています。

また、ファクタリングは貸付けではないため分割払いはできません。

もしファクタリング会社が分割払い可能としている場合は、ファクタリングを装った貸付けの可能性が高いといえます。

ファクタリング会社を名乗る業者の中には、所在地不明なケースもあります。

ファクタリング会社を装っているものの、公式ホームページが存在しない、ホームページやチラシにある所在地を調べると該当する住所がない、といった場合は違法業者である可能性が高いでしょう。

そして、ファクタリング会社を装う違法業者は、売掛金を送金できなかった場合に厳しい取り立てをするケースもあるのが実情です。

ファクタリング利用の際は会社について違法性がないかよく検討すると良いでしょう。

悪徳なファクタリング会社による取り立てについて詳しくは「ファクタリング会社の取り立ては厳しい?悪質な偽装ファクタリング業者に注意!」の記事をご覧ください。

5.ファクタリングで違法となった判例とは?

書類にボールペンで記入する男性の手元

ここまでお読みいただくと、ファクタリング自体は政府に推進の姿勢が見られるほど法的にクリーンで、まったく違法性がないことがおわかりいただけたかと思います。

「それならば、なぜ違法のイメージがあるのか?」

といえば、ファクタリングの名前を使って貸金業を無登録で行っている違法業者の影響と考えられます。

5-1.給与所得者向けの「給与ファクタリング」は貸金業とみなされる

近年問題となったのが「給与ファクタリング」です。

給与ファクタリングとは、会社に勤めて給与を得ている会社員向けに、給与所得者の給与を債権とみなし、給料日前よりも現金が得られると謳うサービスです。

給与ファクタリングは「給与債権の譲渡」と称していても実態は貸金業であるという見解が金融庁から出ています。

給与ファクタリングについて、これを業として行うものは貸金業に該当する旨を2020年3月に公表し、広く一般への注意喚起を行うとともに、無登録業者の広告等について、SNS事業者やプラットフォーマーに対し削除を要請した。
出典:金融庁

前述のとおり、合法の売掛債権(売掛金)のファクタリングは「債権譲渡契約」を締結して行う債権譲渡であり、「金銭消費貸借契約」を締結して行う金銭貸借ではありません。

ここが重要なポイントで、金銭消費貸借契約であれば、貸金業を登録がない業者が行うと貸金業法違反となります。

給与ファクタリングは、債権譲渡契約(ファクタリング契約)のように見せかけていても実態は貸金であるとみなされます。

よって、貸金業の登録がない業者が行うと違法になります。

※給与ファクタリングを貸金業とみなす金融庁の法的根拠を詳しく知りたい方は、2020年3月に公表された「金融庁における一般的な法令解釈に係る書面照会手続(回答書)」をご覧いただくと、具体的に記載されています。

5-1-1.給与ファクタリングの判例(七福神)

実際に給与ファクタリングの違法性を認めた判例を見てみましょう。

2021年2月9日、「七福神」の名称で給与ファクタリングを展開していた株式会社ZERUTAに対し、5都道府県の男女9人が総額約430万円の返還を求めた訴訟で、東京地裁は違法と認め、全額返還するように命じました。

この判決では、前述の金融庁の見解と同じく、

・「契約の実質は、金銭消費貸借契約である」
・「給与ファクタリングの手法は貸金業にあたる」

と認定しています。

貸金業に必要な登録を受けずに無許可で貸金業を営んだことや、年利にして少なくとも260%を超える違法な金利を受け取ったことから「契約は無効」と判断されました。

参考:東京地方裁判所令和3年2月9日判決

5-2.中小企業の経営者や個人事業主を狙った悪徳業者も出ている

では、給与所得者ではなく、事業者向けのファクタリングサービスならすべて合法なのか?というと、そうとは断言できません。

中小企業の経営者や個人事業主を狙った悪徳業者が出ているからです。

実際に確認されているのは、

「ファクタリングを装って、貸金登録のない悪徳業者が、債権を担保とした違法な貸付けを行っている」

という偽装ファクタリングの事案です。

偽装ファクタリングとは?

高額な手数料を差し引いて売掛金の買い取りを行うものの、買主(業者)は債権回収リスクを負わず、売掛金を回収できない場合は買い戻しを強いられます。

実態はヤミ金融による貸付けで、正規のファクタリングではありません。
参考:日本貸金業協会

偽装ファクタリングの可能性が高いケース

• 償還請求権がついている(売掛金回収ができなかったときに支払義務がある)
• 申込人の通帳・銀行印・キャッシュカードを預かる
• 金銭消費貸借契約を締結し、代表者や家族に保証人になることを求める
• 売買代金の受け取りが、銀行などからの送金ではなく手渡しでされる
• 契約書の写し・領収書などの書類が渡されない
参考:日本貸金業協会

事業者向けの売掛債権(売掛金)をめぐる契約の場合、ファクタリング(債権譲渡)か、違法な貸付け(金銭貸借)の線引きが見極めにくい分、注意が必要です。

ファクタリング会社と誤解して悪徳業者と取引すれば、違法な高金利で弁済する金額が雪だるま式に膨れあがり、脅迫まがいの厳しい取り立てに遭うリスクがあります。

偽装ファクタリング会社の事例について詳しく「【事例あり】ファクタリング会社は闇金?違法なサービスを見極めるコツとは」の記事をご覧ください。

では、違法業者をどう見極めればよいのでしょうか。

次章で違法ではない安全なファクタリング会社を選ぶ5つの条件を解説します。

6.ファクタリングを装った違法業者を見極める7つのポイント

資料を見ながらメモを取る手元

ファクタリング業者を装った違法業者を回避するために、7つの見極めポイントをご紹介します。

ファクタリング契約であれば以下を満たしている必要があり、満たしていなければ違法業者の可能性が高くなります。

◎ 償還請求権がない(ノンリコース)→OK
◎ 手数料の金額が暴利ではない →OK
◎ 契約書に債権譲渡契約であることが明確に書かれている →OK

また、次のようなポイントを確認したうえでファクタリング会社を見極めることも大切です。

◎ 実績・信頼性を確認する
◎ コンプラへの対応をチェックする
◎ 利用者の評価を確認する
分割払いが可能な契約になっていないか確認する

それぞれ具体的な内容を確認していきましょう。

6-1.償還請求権がない(ノンリコース)

1つ目のポイントは「償還請求権がない(ノンリコース)」かどうかです。

償還請求権がないことを別の言い方では「ノンリコース」といいます。

ファクタリングは、基本的に償還請求権なしの契約になります。

償還請求権がある場合は、実質貸付けとみなされる可能性が高いでしょう。

ノンリコースについて詳しくは「ファクタリングのノンリコースを解説!ウィズリコースとの違いやメリット・デメリットを解説」の記事をご覧ください。

6-2.手数料の金額が暴利ではない

2つ目のポイントは「手数料の金額が暴利ではないか」です。

手数料が高額だからといって、すなわち違法とはなりませんが、

「良心的な会社か、悪徳業者の可能性がある会社か」

を判断するひとつの目安にはなります。

参考までに、ビートレーディングであれば手数料の目安は【2%〜12%】程度です。

違法業者の場合、【手数料30%以上】のように暴利ともいえる高額の手数料を要求することがあります。

 実際に、先にもご紹介した大阪地方裁判所平成29年3月3日判決には、

「60万円を受領する代わり,所定の期限には100万円を支払わなければならないと知って一旦は断ったが…」

との文言があり、最初から手数料として【40%】が提示されていたことがわかります。

平成25年9月初旬頃,資金繰りに窮し,ファクタリングという金策手段があると聞いて,被告の開設したインターネット上のホームページを見た上,被告本店で説明を受けたところ,60万円を受領する代わり,所定の期限には100万円を支払わなければならないと知って一旦は断ったが,再考した結果,被告との取引を開始したこと,…(略)
出典:大阪地方裁判所平成29年3月3日判決

このように手数料が高額すぎる業者は、違法性があるかもしれないと考え、契約しないことが自分の身を守ることにつながります。

6-3.契約書に債権譲渡契約であることが明確に書かれている

3つ目のポイントは「契約書に債権譲渡契約であることが明確に書かれているか」です。

「債権譲渡契約を締結しているが、実態は貸金とみなされる」というケースのほかに、ファクタリング契約といいながら、「金銭消費貸借契約」を締結させるケースもあります。

たとえば、暴力団などの反社会勢力とは知らずに金銭消費貸借契約を結んでしまうと、非常に危険です。

違法な高金利で弁済する金額が雪だるま式に膨れあがり、暴力的な取り立てにさらされ、やがて破産に追い込まれる事例もあります。

契約書の中身が債権譲渡契約になっているか、きちんと確認することが大切です。

6-4.実績・信頼性を確認する

ファクタリング会社の実績や信頼性についても、慎重に判断しましょう。

まずはホームページを確認し、企業情報や実績などを把握する必要があります。

会社としての実態があり、過去の取引件数が豊富であれば、安心してファクタリングを利用できる可能性が高いです。

6-5.コンプラへの対応をチェックする

違法な業者を避けるには、コンプラへの対応も確認する必要があります。

コンプライアンス体制が整備されており、反社会勢力の排除や債権譲渡に関する法務研修にもしっかり取り組んでいるファクタリング会社を選びましょう。

また、売掛先や金融機関にファクタリングを利用している事実を知られたくないというケースも多いでしょう。

情報を漏らさないためには、個人情報を慎重に取り扱っているファクタリング会社を選ぶことが大切です。

6-6.利用者の評価を確認する

ファクタリング会社の信頼性を見極めるには、利用者による評価も参考になります。

ファクタリング会社を実際に利用した人の口コミをチェックし、問題がないか確認しましょう。

個人の口コミだけでなく、リサーチ会社の調査結果も把握すれば、より客観的な評価が分かります。

6-7.分割払いが可能な契約になっていないか確認する

分割払いが可能な契約になっている場合、違法業者によるファクタリングを装った貸付けに該当する可能性があります。

2者間ファクタリングを利用した場合、支払期日に売掛先から売掛金が入金されたら、利用者(利用会社)はファクタリング会社へ資金を送金する必要があります。

売掛金はすでにファクタリング会社へ売却されているため、入金された資金は本来ファクタリング会社が受け取るべきものです。

したがってファクタリングでは、一括で売掛金の金額を送金する必要があり、分割払いはできないことが前提となっています。

ファクタリング会社は貸金業者ではないため、貸金業者の登録を受けていない業者が分割払いを認めることは違法です。

こうした業者は違法業者の可能性が高く、またファクタリング契約自体も、ファクタリングを装った貸付けであると考えられます。

7.違法ではない安全なファクタリング会社を選ぶ5つの条件

電球を持つ男性の手元

違法な悪徳業者を見極めるために最低限知っておきたい7つのポイントは、前述したとおりです。

さらに、より安全なファクタリング会社を選ぶためには、以下の5つの条件を満たしているかチェックしてみてください。

▼ より安全なファクタリング会社を選ぶ5つの条件

・条件1:契約数の実績が月間100件以上
・条件2:手数料が最大で20%以下
・条件3:顧問弁護士が公開されている
・条件4:社内のコンプライアンス体制が整備されている
・条件5:契約書に不審な点がない

以下でそれぞれ解説します。

7-1.条件1:契約数の実績が月間100件以上

1つ目の条件は「契約数の実績が月間100件以上」です。

実績数が多いファクタリング会社は、それだけ利用者の支持率が高いと判断できます。

目安として、月間100件以上(年間1,000〜1,500件以上)の実績があれば、良質なファクタリング会社の可能性が高いといえます。

参考までに弊社ビートレーディングの場合、月間契約数は【1,000件以上】となっています。

7-2.条件2:手数料が最大で20%以下

2つ目の条件は「手数料が最大で20%以下」です。

前述のとおり、30%〜40%以上の暴利を取るファクタリング会社は違法性が高いので避けるのが賢明です。

妥当な手数料の金額は売掛債権(売掛金)の内容によって変わりますが、【最大20%以下】がひとつの目安になります。

※弊社ビートレーディングの手数料は【2%〜12%】程度です。

7-3.条件3:顧問弁護士が公開されている

3つ目の条件は「顧問弁護士が公開されている」です。

ファクタリングでは、必ず債権譲渡契約を締結することや、法的な知識がないと貸金業の範疇に踏み込む可能性があることから、法の専門家のサポートが不可欠です。

ファクタリング会社を探すときには、コーポレートサイトの会社概要のページなどに、顧問弁護士が公開されているか確認してください。

▼ 顧問弁護士が公開されている例

ビートレーディング 会社概要

出典:ビートレーディング

顧問弁護士のことも調べてみて、豊富な実務経験があり信頼性の高い弁護士がついているか、確認しておきましょう。

7-4.条件4:社内のコンプライアンス体制が整備されている

4つ目の条件は「社内のコンプライアンス体制が整備されている」です。

良い顧問弁護士がついているだけでなく、コンプライアンスへの取り組みをしっかり行っている会社かどうかについても、コーポレートサイトで確認しましょう。

▼ コンプライアンス体制の例

出典:ビートレーディング

とくに、「債権譲渡に関する法務」や「反社会勢力排除」の教育をきちんと行っているファクタリング会社を選ぶことが大切です。

7-5.条件5:契約書に不審な点がない

5つ目の条件は「契約書に不審な点がない」です。

契約書は、ファクタリングのトラブルから身を守るための重要ツールです。

契約を締結する前に、契約書に不審な点がないか、必ず全文を確認することが大切です。

具体的には、以下の点をチェックしてください。

・口頭で受けた説明や見積書など認識している契約内容と契約書の内容が合っているか
・償還請求権がない(ノンリコース)と明記されているか
・自社にとって不利となる項目がないか
・意味が理解できない項目がないか

ファクタリングを利用するときには、資金繰りが悪化していて、焦りのなかで慌てて申し込みの手続きをする経営者も少なくありません。

そこにつけこんで、契約書に不利な項目を混ぜ込む不誠実な業者も存在しますので、くれぐれもご注意ください。

できれば緊急時に初めてファクタリングを利用するのは避けたいところです。

余裕のあるときに、数万円程度の少額の売掛金で試しに利用してみて、じっくりと契約書に目を通しておくことをおすすめします。

実際に担当者とやり取りすることでも、良心的なファクタリング会社かどうか見極めやすくなります。

8.違法性がない安全なファクタリング会社紹介

ブタの貯金箱を片手に持って人差し指を立てる女性

実際には、どのファクタリング会社を選べば安全なのでしょうか。

ここでは、違法性がない優良なファクタリング会社を紹介します。

8-1.ビートレーディング

手数料・2者間ファクタリング:4%~12%程度                             
・3者間ファクタリング:2%~9%程度
入金までの日数最短2時間
利用可能額無制限

ビートレーディングは、累計買取額1,300億円(2024年3月時点)を達成しているファクタリング会社です。

安心して利用できるよう、さまざまな取り組みを展開しています。

たとえば、法令や社内規則の遵守とともに、反社会的勢力との関係を持たないことをホームページ上で宣言しています。

また、個人情報の管理も徹底しており、信頼性の高い顧客管理システムや電子契約サービスなどを導入しました。

社内にコンプランス委員会を設け、社員への教育や研修にも力を入れています。

申し込みから入金までにかかる時間は最短2時間となっており、安全かつスピーディーな資金調達を実現できます。

ビートレーディングでは、来社や訪問での契約も可能です。

ファクタリング契約はオンラインだけでは不安だというケースや、ファクタリングの利用に慣れていないというケースでは、直接対面での契約にしたほうが安心できるかもしれません。

都合に合わせて契約の形式を選べるのがメリットの1つです。

8-2.日本中小企業金融サポート機構

手数料1.5%〜                                            
入金までの日数最短3時間
利用可能額無制限

日本中小企業金融サポート機構は、ファクタリングに対応している一般社団法人です。

経営革新等援機関として、関東財務局長及び関東経済産業局長から認定されています。

オンラインで契約まで完結するため、全国各地のどこからでも利用できます。

クラウド契約システムを導入しており、安全な環境で個人情報のやり取りが可能です。

情報漏洩や改ざんなどに対しても最新の注意を払って運営されています。

また、売掛先が法人であれば、個人事業主でも利用できます。

業種に関する制限は特になく、建設業、製造業、運送業などの幅広い業種で利用されています。

創業1年未満でも利用可能です。

8-3.ベストファクター

手数料2%~20%                                           
入金までの日数最短24時間
利用可能額30万円以上

ベストファクターは、平均買取率92.2%のファクタリング会社です。

業界最高水準のセキュリティ対策を実施しており、顧客情報をあらゆる脅威から保護しています。

また、ファクタリングを利用している事実が取引先や金融機関に知られないよう、秘密主義が徹底されている点もポイントです。

さらに、ホームページ上では、暴力団等反社会的勢力排除宣言が公開されています。

7つの項目に答えるだけで手数料が分かる簡易診断シミュレーターもあるため、ファクタリングに興味をもった時点で気軽に見積りを行えます。

診断結果が判明するまでの時間は、約30秒です。

電話で申し込んだ場合も、最短5分で結果が分かります。

8-4.OLTA

手数料2%~9%                                           
入金までの日数最短即日
利用可能額無制限

OLTAは、提携銀行数No.1を誇るファクタリング会社です。

手続きはオンラインで完結するため、対面による面談は必要ありません。

ホームページ上では、法令・社内規則を遵守するとともに、反社会的勢力との関わりをもたないことを記載しています。

また、細心の注意を払って情報管理を行い、利用者が安心できるサービスを提供するための社員教育や研修を実施するとしています。

売掛金の回収についても威迫的な行為は行わないと明示しており、最後まで安心してやり取りできる可能性が高いです。

8-5.Mentor Capital

手数料未公開                                            
入金までの日数最短即日
利用可能額未公開

Mentor Capitalは、東京を中心に全国対応しているファクタリング会社です。

都内での取引件数は、年間200件以上を誇ります。

専任のスタッフがついて手続きを進めるため、ファクタリングについてあまり知識がなくても安心です。

それぞれの利用者にとって最適な提案をしており、柔軟な取引が可能です。

他のファクタリング会社で断られた場合も、Mentor Capitalならファクタリングを利用できる可能性があります。

初回の契約については、原則として来社または訪問が必要です。

実際にスタッフと対面しながら細かく確認して手続きを進めたい人に向いているでしょう。

状況によっては、郵送による契約にも対応しています。

9.まとめ

笑顔で会話をする男性

ファクタリング自体には違法性はありませんが、ファクタリングを装って違法な貸付けを行う業者には注意が必要です。

特に、償還請求権がある契約や分割払いが可能としているケースは貸付けの可能性が高いでしょう。

ファクタリングを利用する際には、優良なファクタリング会社を選ぶことが大切です。

ビートレーディングは、2024年3月時点での累計買取額1,300億円、累計取引者数5.8万社のファクタリング会社です。

オンライン契約の他、来社・訪問での契約も可能なので、ファクタリングの利用を検討している場合はぜひご相談ください。

5.8万社の取引実績!無料見積はこちら
株式会社ビートレ―ディングのロゴ

監修者

株式会社ビートレーディング 編集部編集長

筑波大学大学院修士課程修了後、上場企業に勤務。不動産ファンドの運用・法務を担当した後、中小企業の事業再生や資金繰り支援を経験。その後弊社代表から直々の誘いを受け、株式会社ビートレーディングに入社。現在はマーケティング・法務・審査など会社の業務に幅広く携わる。

<保有資格>宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者