ファクタリング会社を名乗る業者から営業電話がかかってきて、戸惑っている方もいるかもしれません。
ファクタリングの営業電話自体は違法ではないため問題ありませんが、中には悪徳業者も存在するため注意が必要です。
ファクタリングの営業電話がかかってきた場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。
この記事では、ファクタリングの営業電話がかかってきたときの注意点や対応、悪徳業者の見極め方法などを解説します。
優良なファクタリング会社を選ぶポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
悪徳業者と契約しないための「ファクタリングの基礎知識」はこちらのコラムで詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
目次
1.ファクタリングの営業電話は危ない?
ファクタリングというサービス自体が違法なのではないかと考えている方もいるでしょう。
ファクタリングの営業電話は危険なのでしょうか。
ここでは、ファクタリングやファクタリングの営業電話に違法性があるのかどうかについて解説します。
1-1.ファクタリング自体に違法性はない
ファクタリングを違法と思っている方もいますが、ファクタリング自体は合法的なサービスです。
債権の譲渡は法律でも認められているため、問題はありません。
売掛金(売掛債権)をファクタリングで資金化(現金化)することは可能であり、実際に資金調達方法として多くの企業で利用されています。
ファクタリング自体に違法性はないことについて詳しく知りたい方は、「ファクタリングは違法でやばい?優良なファクタリング会社の選び方を解説」の記事をご覧ください。
1-2.営業電話は違法ではない
そもそも営業電話は違法なのではないかと考える方もいるでしょう。
しかし、営業電話をすること自体に違法性はありません。
商品やサービスを電話で手軽に紹介できる手法であり、サービスなどの認知度を高める方法として使われています。
ファクタリングの営業電話も同様で、電話で営業活動を行うことは違法ではないため問題はないでしょう。
ファクタリング会社の中には、サービスを紹介するために電話で営業を行っているところもあります。
事業者名や担当者名を名乗り、ファクタリングの営業であることを伝えている場合は、正当な営業活動だといえます。
1-3.悪質な業者には注意
基本的に、電話でファクタリングの営業をすることは違法ではありませんが、中には悪質な業者もいるため注意が必要です。
例えば、事業者名や担当者を名乗らない、営業であるという旨を伝えないといった場合には、悪質な業者である可能性が高いでしょう。
また、断ってもしつこく電話をかけてくる、ファクタリングを装って別のサービスを勧める、威圧的な話し方で利用を迫ってくるといった場合は違法行為と見なされる可能性があります。
ファクタリングの営業電話で注意すべきケースを次の項目で解説するので、悪質な業者かどうか見極めるために確認しておきましょう。
2.ファクタリングの営業電話で注意すべきケース
前述したように、ファクタリングの営業電話をかけてくる業者の中には悪質な業者も存在します。
ここでは、ファクタリングの営業電話がかかってきた際に注意すべきケースについて解説するので、悪質な営業電話かどうか見極めるための参考にしてください。
2-1.ファクタリングを装って融資を勧めてくる場合
ファクタリングの営業電話の中には、ファクタリングを装って別のサービスを勧めてくるケースもあります。
例えば、ファクタリングと言っても、償還請求権のある契約や売掛金の分割払いが可能なケースです。
このような契約はファクタリングではなく、貸金業に該当します。
貸金業を行うには登録が必要で、無許可で行うことはできません。
一方、ファクタリングは貸し付けには当たらないため、貸金業者としての登録は不要です。
そのため、貸金業に比べて参入しやすく、多くの業者がファクタリングを提供しています。
しかし、中にはファクタリングだと偽って違法な金利で金銭を貸し付ける闇金業者もいるため注意しましょう。
ファクタリングの営業目的なのか、それともファクタリングと偽って貸し付けるのが目的なのか、しっかりと見極める必要があります。
ファクタリングを装った闇金業者について詳しくは「【事例あり】ファクタリング会社は闇金?違法なサービスを見極めるコツとは」の記事をご覧ください。
2-2.給与ファクタリングを勧めてくる場合
給与ファクタリングとは、給与債権を給料日前にファクタリング会社へと譲渡して、代わりに現金を受け取るというサービスです。
個人の資金調達方法として、利用されるケースもあります。
しかし、給与ファクタリングはファクタリングと名づけられていますが、実際はファクタリングではありません。
売掛金を対象としたファクタリングとは異なり、貸金業に該当するといわれています。
貸金業として登録している業者なら問題ありませんが、貸金業者としての登録がない会社が給与ファクタリングを勧めてくる場合には、違法業者の可能性が高いでしょう。
闇金業者が給与ファクタリングと偽って違法な貸し付けを行っているケースもあるため、注意が必要です。
給与ファクタリングについて詳しくは「個人で利用できる給与ファクタリングとは?おすすめの選び方や注意点を解説」の記事をご覧ください。
2-3.何度も営業電話をかけてくる場合
何度も営業電話をかけてくる業者には注意が必要です。
明確に利用する意思はないことを伝えたにも関わらず何度も営業電話をかけてくる場合は、特定商取引法に違反する可能性があります。
特定商取引法は2009年に改正されており、電話勧誘販売や訪問販売を明確に断ったにも関わらず何度も勧誘する行為は禁止となりました。
一度断ったのにしつこく電話をかけてくる場合には、法律違反であることを相手に伝えましょう。
勧誘を続けると罰せられる可能性もあるため、基本的には引き下がるケースが多いはずです。
しかし、それでも相手が引き下がらない、また電話をかけてくるという場合には、消費者生活センターや警察に相談してみてください。
3.ファクタリングの営業電話に対応する方法
ファクタリングの営業電話は、基本的には違法ではありません。
しかし、電話がかかってきて困る、どうやって対応すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。
ここでは、営業電話に対応する方法を解説します。
3-1.不要な場合は明確に断る
ファクタリングを利用するつもりがない場合には、利用の意思がないことを相手に明確に伝えることが大切です。
例えば、「利用するつもりはありません」「今後のご連絡は不要です」と明確に伝えます。
相手にチャンスがあると思われたり、今後利用する可能性があると思われたりしないようにはっきりと断ることが重要です。
「検討します」や「今は忙しくて対応できません」などのように、あいまいな返答や利用する意思があるかもしれないと思わせる回答をするのは避けましょう。
チャンスがあると思われて、再度電話がかかってくる可能性があります。
利用の意思がないこと、再度の連絡は迷惑だということが明確に伝わるようにしましょう。
3-2.着信拒否をする
会社に電話がかかってくる場合、知らない番号であっても対応しなければいけないケースが多いでしょう。
そのため、出てみたら営業電話だったということもあります。
一度断って営業電話がおさまるのなら構いませんが、断ったのにも関わらず何度も電話をかけてくるという場合には、着信拒否設定を利用する方法もあります。
しつこく電話をかけられると、対応で時間を取られて他の業務に支障をきたす場合もあるため、何度もかかってくる場合は着信拒否設定も検討しましょう。
迷惑電話対策として自動で迷惑電話をブロックしてくれるサービスもあります。
しつこい電話に困っている場合は、そのようなサービスを活用するのも良い方法です。
3-3.営業電話だけで利用を決めない
営業電話でファクタリングに興味を持つケースもあるでしょう。
しかし、ファクタリングの利用を検討する場合でも、営業電話だけで決めずに相手の会社やサービスの内容をよく確認することが大切です。
ファクタリングを利用する場合には、ファクタリングについての情報をしっかりと収集した上で検討しましょう。
また、1社だけでなく複数のファクタリング会社を比較・検討した上で、自社に合ったファクタリング会社を選ぶことも大切です。
ファクタリング会社では事前審査によって見積りを出してくれるところが多いため、複数社から見積りを取るようにしましょう。
営業電話をかけてきたファクタリング会社をそのまま選ぶのではなく、手数料や必要な書類などを比較して自社のニーズに沿ったファクタリング会社を選ぶことが重要です。
4.ファクタリングを装った悪徳業者を見分ける方法
ファクタリングの営業電話をかけてきた相手が悪徳業者かどうか見分ける方法はあるのでしょうか。
ここでは、ファクタリングの営業電話をかけてきた相手が悪徳業者かどうかを見極める方法について解説します。
4-1.携帯電話でかけている
営業電話が固定電話からではなく、携帯電話からかかってきている場合には注意が必要です。
携帯電話の場合、闇金業者の可能性があります。
闇金業者は事務所の場所を知られると困る、1つの住所に留まらないという特徴があるため固定電話を使わないケースがほとんどです。
そもそも事務所がない場合もあるため、固定電話ではなく携帯電話で営業電話をかけてくるケースが多いようです。
また、非通知設定で電話をかけてきている場合も悪徳業者の可能性があるため、注意しましょう。
優良なファクタリング会社は、オフィスを構えています。
そのため、営業電話をかけるとしても会社の固定電話からかけてくるため携帯電話から営業電話をかけてくることはあまりありません。
4-2.ホームページが存在しない
営業電話で相手が事業者名や担当者名を名乗った場合、実際に存在する会社かどうかをインターネットで検索してみましょう。
優良なファクタリング会社であれば、ホームページが存在しているケースがほとんどです。
検索した結果ホームページが存在していない場合には、悪徳業者である場合が多いでしょう。
また、ホームページが存在していたとしても、中身に問題があるケースもあります。
優良なファクタリング会社なら、会社の基本情報や所在地、代表者名、サービスの詳細などが詳しく記載されています。
ホームページに所在地や代表者名が記載されていない、電話番号が載っていないという場合には悪徳業者である可能性が高いといえます。
4-3.手数料が不明瞭
ファクタリングを利用する際には、手数料がかかります。
売掛金を売却した際に一定の手数料が引かれた上で入金されるため、売掛金の額面すべてを資金化(現金化)できるわけではありません。
手数料はファクタリング会社によって異なりますが、優良なファクタリング会社なら手数料の目安を提示します。
営業の際に手数料についての説明がない、手数料を確認してもあいまいな返答しかしない場合には、契約後に高額な手数料を提示される可能性もあるので注意しましょう。
また、ファクタリングの手数料が相場より大幅に高い場合は悪徳業者の可能性が否定できません。
悪質な業者かどうか見極めるためにも、しっかりと手数料を確認しておきましょう。
4-4.融資契約を勧めてくる
ファクタリングの営業として電話をかけてきたのに、途中から融資の話をしようとしてくるような業者にも注意しましょう。
融資を行うには貸金業者の登録が必要です。
貸金業者の登録がないのに「ファクタリングよりも融資のほうがおすすめ」というように、融資を勧めてくる場合には闇金業者の可能性があります。
闇金業者は勧誘時には優しく丁寧に接してきます。
しかし、一度お金を借りると法外な利息を請求してきたり、恫喝やしつこい取り立てなどの脅迫的な取り立てをしてきたりするケースが少なくありません。
闇金業者は資金繰りに困っている会社をターゲットに融資を迫ってきます。
資金繰りが苦しかったとしても、甘い言葉に騙されないようにしましょう。
4-5.見積書や契約書がない
見積書や契約書がないファクタリング会社は要注意です。
優良なファクタリング会社であれば、事前に見積書を提示してくれるケースがほとんどです。
契約時にも、契約内容の詳細が記載されている契約書を提示するのが一般的で、通常は契約書の控えをもらえます。
しかし、悪徳業者の場合には、見積書の提示を求めても理由をつけて提示しない、契約内容の説明を口頭で済ませるというケースが多いようです。
契約書を作成したとしても、控えを渡さないケースもあります。
契約書がないと、契約内容の詳細が確認できません。
ファクタリング契約のつもりが貸し付けになっているという可能性もあるため、見積書や契約書の作成・提示を拒む業者の利用は避けたほうが良いでしょう。
4-6.分割払いが可能としている
2者間ファクタリングの場合はファクタリングで資金調達した後、支払期日になると売掛先から売掛金が利用者(利用会社)に入金されます。
その後利用者は受け取った資金をファクタリング会社に一括で送金することになります。
一括送金することで、ファクタリングの契約は完了になりますが、分割払い可能として勧誘してくる業者もあるため注意しましょう。
分割払い可能として勧誘する場合、ファクタリング契約ではなく融資ということになります。
売掛金を分割返済する場合は、貸し付けと同様の扱いになるため貸金業者の登録をしていない場合には違法です。
契約させるために分割払いが可能と説明する業者は、悪徳業者の可能性が高いため注意しましょう。
悪徳業者を見分けるポイントについて詳しくは「ファクタリング会社に悪徳業者はいる?手口の事例や見分け方を解説」の記事をご覧ください。
5.悪徳業者と契約するリスク
資金繰りに困っていたとしても、悪徳業者と契約するのはリスクがあるため避けましょう。
しかし、実際にどのようなリスクがあるのかわからないという方も少なくありません。
ここでは、悪徳業者と契約するリスクを詳しく解説します。
5-1.償還請求権ありの契約をさせられる
ファクタリングは原則として償還請求権のない契約(ノンリコース)です。
償還請求権とは、万が一債権の回収ができなかった場合に元の債権者に支払いを求める権利を指します。
つまり、売掛先が倒産などして譲渡した売掛金を回収できなかった場合、利用者(利用会社)が代わりに資金を支払うことになります。
通常のファクタリングは償還請求権がないノンリコースの契約ため、売掛金の回収ができなかったとしても返済する必要はありません。
償還請求権ありの契約(ウィズリコース)は売掛債権(売掛金)を担保とした貸し付けの可能性が高く、貸金業者以外が貸し付けをするのは違法行為になります。
償還請求権ありの契約になっている場合は、利用者(利用会社)が回収できなかった債権を返済する必要があるためリスクが大きいでしょう。
ファクタリングのノンリコースについて詳しくは「ファクタリングのノンリコースを解説!ウィズリコースとの違いやメリット・デメリットを解説」の記事をご覧ください。
5-2.高額な手数料を請求される
ファクタリングの手数料は法律の規制がありません。
そのため、高額な手数料を請求したとしても違法にはならないといえます。
しかし、一般的な相場を遥かに超えるような手数料を設定している場合には、悪徳業者の可能性が高いでしょう。
また、悪徳業者の中には、見積りの際に相場程度の手数料を提示して、契約時に見積りよりも高い手数料を請求してくるケースもあります。
ファクタリングは売掛金の額面から手数料を差し引いた金額が資金として入金されます。
手数料が高すぎると利用者(利用会社)が受け取れる資金が少なくなり、経営状況の悪化につながるリスクがあるため注意しましょう。
5-3.悪質な取り立てをされる
2者間ファクタリングを利用したが、何らかの事情で回収した売掛金をファクタリング会社へ送金できないというケースもあるでしょう。
この場合、ファクタリング会社は利用者(利用会社)に対して取り立てを行うことがあります。
ファクタリングは貸金業法の規制を受けないため、取り立て方法に規制がありません。
しかし、優良なファクタリング会社であれば、法律に則った手続きを経た上で取り立てを行います。
ただし、悪徳業者の場合には悪質な取り立てを行うケースもあるため注意しましょう。
例えば、何度も取り立ての電話をかけてくる、事務所に押しかけてくる、事務所に貼り紙をするなどの嫌がらせをする、恫喝など脅迫的な取り立てをするといった行為が挙げられます。
ファクタリングの取り立てについて詳しくは、「ファクタリング会社の取り立ては厳しい?悪質な偽装ファクタリング業者に注意!」の記事をご覧ください。
6.優良なファクタリング会社を選ぶポイント
悪徳業者を利用してしまうとさまざまなリスクがあります。
ファクタリングを安全に利用するためにも、優良なファクタリング会社を選びましょう。
ここでは、優良なファクタリング会社を選ぶためのポイントを解説します。
6-1.運営元の情報が明確になっている
まずは、ファクタリング会社の情報を調べましょう。
前述したように、ホームページが存在しない会社やホームページに所在地が記載されていない会社は避けたほうが無難です。
優良なファクタリング会社なら、ホームページが存在しており運営元や所在地などの詳細な情報が記載されています。
正式な会社名や代表者名、本店や支店の所在地、電話番号などを確認して、実在している会社かどうかをチェックしましょう。
6-2.適切な手数料を提示している
見積りを取った際に、手数料が相場の範囲内かどうかを確認しましょう。
ファクタリングの手数料は、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングで異なります。
一般的な相場は以下のとおりです。
・2者間ファクタリング:8%~18%
・3者間ファクタリング:2%~9%
基本的には3者間ファクタリングのほうが手数料は低めです。
ただし、ファクタリング会社によって手数料は異なります。
大幅に相場を超えていないかどうかを確認しましょう。
6-3.償還請求権なしの契約になっている
償還請求権なしの契約(ノンリコース)になっているかどうかも、しっかり確認しておきたいポイントです。
ファクタリングは原則として償還請求権なしの契約です。
償還請求権ありの契約はリスクが高いため、償還請求権の有無は必ず確認しておきましょう。
契約書を作成してもらい、内容を丁寧に確認することが大切です。
契約書に償還請求権なしの契約と明記されているかどうか、手数料について明記してあるかなど、契約内容をよく確認して納得した上で契約しましょう。
6-4.担当者が丁寧に説明してくれる
担当者の対応にも注目しましょう。
見積りや契約時に、担当者が契約内容や手数料、契約の流れなどを丁寧に説明してくれる業者は優良なファクタリング会社である可能性が高いといえます。
特に、初めてファクタリングを利用する場合にはわからないことや不安なことも多いでしょう。
利用者(利用会社)からの質問や不安に丁寧に答えてくれたり、契約内容について詳しく説明してくれたりするファクタリング会社を選ぶと安心です。
6-5.豊富な契約実績がある
契約実績の確認も欠かせません。豊富な契約実績があるかどうかも優良なファクタリング会社を見極めるポイントになります。
実績が豊富にあるということは、利用者(利用会社)が多いということです。
多くの利用者(利用会社)から信頼を得ているということでもあるため、安心して利用できるでしょう。
ホームページで実績を公開している業者も多くあります。
ファクタリング会社の所在地や運営元などを調べる際に一緒に実績もチェックしておくと良いでしょう。
7.まとめ
ファクタリングの営業電話自体は違法ではありません。
しかし、悪徳業者が営業電話をかけてくるケースもあるため注意しましょう。
ファクタリングに興味がある場合は、営業電話だけで決めるのではなく自分でファクタリング会社の情報を収集しましょう。
ホームページの有無や所在地、手数料などを確認した上で、信頼できるファクタリング会社を選ぶことが大切です。
ビートレーディングは累計取引者数5.8万社、累計買取額1,300億円の実績を誇るファクタリング会社です。
問い合わせから振込まで最短2時間で資金調達が可能となっており、急いで資金調達したい場合にも向いています。
Webフォームや電話、メール、LINEで無料見積りができるので、ファクタリングの利用をご検討でしたら、お気軽にお問い合わせください。
筑波大学大学院修士課程修了後、上場企業に勤務。不動産ファンドの運用・法務を担当した後、中小企業の事業再生や資金繰り支援を経験。その後弊社代表から直々の誘いを受け、株式会社ビートレーディングに入社。現在はマーケティング・法務・審査など会社の業務に幅広く携わる。
<保有資格>宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者