見積依頼

ファクタリングを利用するリスクとは?リスク回避の方法や注意点を解説

ファクタリングを利用するリスクとは?リスク回避の方法や注意点を解説

ファクタリングの基礎知識

ファクタリングを利用する際には、リスクもあることを理解しておく必要があります。

ファクタリングは融資ではないためリスクがないとも考えがちですが、決してノーリスクではありません。

ファクタリングを利用することで、かえって資金繰りが苦しくなったり、悪徳業者に騙されたりするリスクもあるので注意が必要です。

本記事では、ファクタリングを利用するリスク、リスクの回避方法や注意点などを解説します。

自社に合うファクタリング会社の選び方も紹介するので参考にしてください。

ファクタリングについて詳しくは「【図解】ファクタリングとは?仕組みや種類・注意点を簡単に解説!」の記事をご覧ください。

ビートレーディングへのお問い合わせはこちら

1.ファクタリングを利用する際のリスク

指で折れ線グラフをなぞるスーツの男性

ファクタリングを利用する際には、どのようなリスクがあるのでしょうか。

ファクタリングを利用する際のリスクについて解説します。

1-1.手数料で資金が目減りするリスク

ファクタリングを利用して資金調達する場合、手数料の支払いで資金が目減りするリスクがあります。

ファクタリングを利用すると、売掛金から手数料が差し引かれた金額が入金されます。

そのため、実際に受け取れる金額は売掛金よりも少ない金額になる点に注意が必要です。

予定よりも早く資金が手に入る一方で、自社として使える資金が減ってしまうことを考慮しなければなりません。

ファクタリングの手数料は、ファクタリング会社が自由に設定できるため、相場よりも手数料が高いこともあるのが実情です。

高い手数料でファクタリングを利用したり、ファクタリングを多用したりすると、資金が目減りして資金繰りが悪化するおそれがあるでしょう。

1-2.売掛先に知られるリスク

3者間ファクタリングを利用する場合、売掛先への通知や承諾が必要になるため、売掛先にファクタリングを利用することが知られてしまうリスクがあります。

売掛先にファクタリングの利用を知られることによって、「資金繰りが苦しいのではないか」「経営が悪化しているのではないか」と思われてしまう可能性が生じるでしょう。

ファクタリングを利用するタイミングは、資金繰りが苦しいときだけではありません。

設備投資等の事業拡大を目的として早期に資金が必要になった場合などもファクタリングを利用することがあります。

しかし、売掛先がファクタリングの利用に理解がない場合や、売掛先との取引が始まってまだ間もない場合などは、売掛先に不信感を抱かれてしまうかもしれません。

今後の取引に影響するおそれがあるため、注意しておいたほうが良いでしょう。

1-3.悪徳業者と契約してしまうリスク

ファクタリング自体は合法な金融サービスですが、それでもよく調べてから契約をしないと、悪徳業者と契約してしまうリスクがあります。

ファクタリング会社を装った違法な業者も存在するため注意が必要です。

ファクタリングの悪徳業者は、高額な手数料を請求したり、ファクタリングを装って違法な貸し付けをしたりするケースが多いでしょう。

ファクタリングは基本的に償還請求権がない契約になりますが、償還請求権ありの契約になっている場合、ファクタリングを装った貸し付けの可能性が高いと考えられます。

悪徳業者と契約すると、多額の手数料が引かれることによって資金繰りが悪化してしまうリスクがあります。

売掛金を回収・送金できなかった場合、厳しい取り立てが行われるケースもあるため、あらかじめ契約段階で気をつけなければなりません。

1-4.ファクタリング利用後の支払いリスク

ファクタリングでは原則償還請求権なし(ノンリコース)の契約が結ばれます。

しかし、契約書などに「償還請求権あり(ウィズリコース)」と記載されている場合は注意が必要です。

契約が「償還請求権あり(ウィズリコース)」になっていると、売掛金が未回収になった際に利用者(利用会社)に支払いの義務が生じるリスクがあります。

償還請求権とは、売掛金が未回収になった場合に債権の譲渡先となったファクタリング会社が元の債権者である利用者(利用会社)に支払いを求める権利です。

償還請求権が「あり」となっている場合、万一、売掛先が倒産などの理由で売掛金を支払えなくなった場合、利用者が代わりに売掛金を支払わなければなりません。

売掛先から支払いが受けられないまま、ファクタリング会社への支払いを行うことになるため、より資金繰りが厳しくなるおそれがあるのです。

ファクタリングのノンリコースについて詳しくは、「ファクタリングのノンリコースを解説!ウィズリコースとの違いやメリット・デメリットを解説」の記事をご覧ください。

2.ファクタリングのリスクを回避するには?

顎に手を当てて悩む男性

ファクタリングを利用する際、リスクを最大限に回避する方法を把握しておくことが大切です。

次は、ファクタリングを利用する際に、リスクを回避する方法を紹介します。

2-1.複数のファクタリング会社から見積りを取る

高額な手数料によって資金が目減りするのを防ぐためには、できるだけ手数料が安いファクタリング会社を選ぶことが大切です。

そこでファクタリングを利用する際には、複数のファクタリング会社に同じ条件で見積りを依頼し、その中から手数料が安いところを選ぶと良いでしょう。

ただし、実際に契約を結ぶときになって、見積り時の手数料に別の料金が上乗せされていることもあるため注意が必要です。

例えば、保証金や手付金、審査手数料などの名目で費用を請求するケースなどがみられます。

そのため、手数料の内訳も事前に確認しておくことがおすすめです。

また、ファクタリングの契約締結時に、内容が見積書通りであると過信せず、必ず書類上の手数料額が見積書と同じかどうかを確認しましょう。

2-2.2者間ファクタリングを利用する

2者間ファクタリングは、売掛先企業にファクタリングの承諾を得ることなく利用できるファクタリングの契約方法です。

つまり、2者間ファクタリングであれば、売掛先からの信用を失うリスクや不信感を抱かれるリスクを回避しつつ資金調達をすることができます。

また、売掛先とのやり取りがないため、短期間で資金調達できることもメリットです。

ただし、2者間ファクタリングは売掛金の存在を売掛先に直接確かめることができないため、ファクタリング会社にとっては3者間ファクタリングに比べてリスクの高い契約方法になります。

したがって、3者間ファクタリングに比べて、手数料が高くなりがちであることに留意してください。

2-3.ファクタリングではなく貸金契約になっていないか確認する

ファクタリングの契約締結時には、契約の内容がファクタリング(債権譲渡)ではなく、貸金の契約になっていないか確認する必要があります。

とりわけ契約時に「売掛金の分割払いが可能」とうたっていたり、償還請求権「あり」の契約になっていたりする場合は、ファクタリングではなく貸金契約であると判断できます。

先述の通り、ファクタリング契約では原則として償還請求権は「なし」です。

償還請求権「あり」の契約は、実質「融資である」とみなされます。

しかし、貸金業の登録を受けていないファクタリング会社が貸し付けを行うことは違法です。

未登録の業者が貸金の契約を勧めてくる場合は悪徳業者の可能性が高いので、利用しないようにしましょう。

ファクタリングと貸金業の違いについて詳しくは「ファクタリング会社の取り立ては厳しい?悪質な偽装ファクタリング業者に注意!」の記事をご覧ください。

3.悪徳業者を利用しないための注意点

大きなチェックボックスにチェックを書き入れるスーツの人

トラブルを避けるため、悪徳業者は契約前に見分けることが大切です。

悪徳業者を利用しないために、どのようなことに気を付ければ良いかを解説します。

3-1.実在するファクタリング会社か

悪徳業者の場合、そもそも実在するファクタリング会社ではない可能性があります。

そのファクタリング会社が実在するかどうかを判断するには、取引相手の会社についての企業情報を調べることが大切です。

企業情報を調べるときは、まずホームページを検索してみましょう。

優良なファクタリング会社であれば、ホームページで所在地、代表者名、資本金などを公開しています。

反対に、ホームページに詳細な企業情報が記載されていない、そもそもホームページがなく企業の実態がつかめないといった場合は注意が必要です。

また、電話番号が固定電話ではなく、携帯電話のみの場合はオフィスがない可能性もあります。

このように、会社の実態がつかめない場合は、悪徳業者の可能性が高いといえるでしょう。

なお、ホームページに会社の住所が掲載してある場合でも、念のため、地図アプリなどで住所を検索してみることをおすすめします。

掲載されている住所に建物がないといったケースもあるためです。

3-2.手数料が相場の範囲内か

手数料が相場よりも高く設定されている場合も、悪徳業者の可能性があるため注意する必要があります。

ファクタリングの手数料相場は、2者間ファクタリングが8%~18%3者間ファクタリングが2%~9%程度となっています。

ファクタリングの契約形態によって相場が異なるため、それぞれ相場の範囲内であるかどうかを確認しましょう。

ファクタリングの手数料には法的な制限がありません。

しかし、だからこそ高額な手数料がかかる場合は悪徳業者であることが疑われます。

悪徳業者の場合、見積りの時点で手数料が曖昧だったり、後で手数料を上乗せしたりすることがあります。

見積りの段階で相場内の手数料が提示されていたからと安心するのではなく、契約時にあらためて契約書に記載された手数料を確認するようにしてください。

3-3.償還請求権なしの契約か

ファクタリングの契約時には、償還請求権ありの契約になっていないかどうかを、よく確認することが大切です。

前述のとおり、ファクタリングは償還請求権なしの契約が原則となるため、償還請求権ありの場合はファクタリングではなく、貸し付けに該当する可能性が高いといえます。

相手が悪徳業者であった場合、ファクタリングを装って融資契約を結ばせ、法外な利息を請求する可能性もあるため注意が必要です。

償還請求権の有無については契約書で確認できます。

ファクタリング契約時には契約書の内容をよく確認し、償還請求権なしになっていることを確かめましょう。

3-4.契約書があるか

ファクタリングを契約する際には、契約書を交わすことが一般的です。

したがってファクタリング契約の際に、契約書があるかどうかに注目してください。

契約書には、契約の条件や手数料、契約にあたって各社が負う義務などが詳細に記載されているため、契約書の内容をもとにファクタリングを利用するかどうかを判断できます。

しかし、悪徳業者の場合、契約書を作成しないケースもあるので注意が必要です。

契約書がなければ後から手数料や必要経費を不当に請求される可能性も否定できません。

契約書はトラブルになった際の証拠書類として重要なものです。

したがって、そもそも契約書を作成してくれないファクタリング会社とは契約しないほうが良いといえます。

3-5.担当者の説明に不審な点はないか

優良なファクタリング会社であれば、契約内容や条件などを担当者が詳しく説明してくれます。

しかし、悪徳業者の場合、十分な説明をせずに契約を結ばせようとするケースもあるでしょう。

特に初めてファクタリングを利用する場合はわからないことも多いため、直接事務所に出向いて相談してみたほうが安心かもしれません。

直接説明をしてもらえれば、わからないところも聞きやすいでしょう。

一方で、悪徳業者は最初から説明を省こうとしたり、説明の内容が曖昧だったりする可能性が高いといえます。

担当者の説明に不審な点がある場合は、ファクタリング会社が存在するかどうか、手数料、償還請求権、契約書の有無など、契約内容に問題がないか十分に確認することが大切です。

4.ファクタリングを利用するメリット

ノートパソコンの前でガッツポーズする男性

ファクタリングにはリスクもありますが、上手に使えば大きなメリットが得られます。

以下では、ファクタリングを利用するメリットを解説します。

4-1.資金調達に利用しやすい

資金調達の手段として、ファクタリングは便利で迅速な点にメリットがあります。

通常、資金調達といえば融資を思いつく方が多いでしょう。

しかし、融資は手続きや審査に時間がかかり、タイミングを逃したくない急ぎの資金調達には向かないといえます。

一方、ファクタリングを利用すれば、数日で資金調達が可能です。

ファクタリング会社によっては即日入金が可能なところもあります。

このように、ファクタリングは融資に比べて審査にあまり時間がかからず、利用しやすい資金調達方法といえます。

4-2.会社の信用情報に影響しない

融資で資金調達した場合、貸借対照表上の負債が増えることになります。

しかし、ファクタリングは売掛金を資金化(現金化)する手法なので、資金調達したからといって借り入れが増えるわけではありません。

そのため、会社の信用情報に影響がないことがメリットです。

ファクタリングを利用すると売掛金が減って現預金が増えることで企業評価が高くなる可能性もあり、ファクタリングには一定のメリットがあるといえるでしょう。

貸借対照表のスリム化について詳しくは「ファクタリングによるオフバランス化の要件・仕組みを解説!メリット・注意点とは」の記事をご覧ください。

4-3.融資よりも審査に通りやすい

ファクタリングも融資も、利用する際に一定の審査が行われます。

しかし、審査の基準は大きく異なることが特徴です。

ファクタリングの審査では利用者(利用会社)の経営状態よりも、売掛先の信用力が重視されます。

一方で融資の審査では、利用者(利用会社)の経営状態が審査に通るかどうかの重要なポイントです。

そのため、融資の審査に通らなかった場合でも、ファクタリングの審査に通る可能性が出てきます。

資金調達をしたいけれど融資の審査が通らない、あるいは融資を利用したくない理由があるとき、ファクタリングは融資以外の資金調達方法として利用しやすい方法です。

5.自社に合うファクタリング会社を選ぶためのポイント

雑貨とポイントと豆電球

ファクタリングのリスクを軽減するためには、ファクタリング会社選びも重要です。

ここでは、自社に合うファクタリング会社を選ぶ際のポイントを紹介します。

5-1.手数料

ファクタリング会社を選ぶ際、手数料が安いかどうかは肝要です。

手数料はファクタリング会社によって異なるため、複数のファクタリング会社を比較して選ぶようにしましょう。

ファクタリング会社に申請すれば、必要な手数料を事前に見積りしてもらうことが可能です。

複数のファクタリング会社から見積りを取ることで、大体の相場を把握できます。

通常は、手数料が安いほうが良いと考えるでしょう。

しかし、手数料が相場より安すぎる場合、他に追加費用がかかるケースもあるため、手数料以外の費目を確認することが大切です。

5-2.入金スピード

ファクタリング契約を済ませてから売掛金が入金されるまでの日数も、ファクタリング会社によって異なります。

事情があって急いで資金調達したい場合は、即日入金可能としているファクタリング会社を選ぶと良いでしょう。

とりわけ、オンライン完結のファクタリング会社であれば、手続きもスムーズに進む可能性があります。

入金までのタイミングはそれぞれのファクタリング会社で公表していることも多いですが、申し込みのタイミングによって異なることもあるため問い合わせてみると安心です。

オンラインファクタリングについて詳しくは「オンラインファクタリングとは?ネット完結で即日資金調達したい場合におすすめ」の記事をご覧ください。

5-3.提出書類

ファクタリングの見積りや申し込みの際には、ファクタリング会社に提示された必要書類を提出しなければなりません。

提出書類が多いと準備に時間がかかるため、事前にファクタリング会社に確認しておくことがおすすめです。

ファクタリング会社によっては提出書類が少なく、手続きがスムーズに進むこともあるでしょう。

提出書類の種類や数はファクタリング会社によって異なります。

できればファクタリングを急ぎで利用しなければならないタイミングではなく、余裕のあるときに、どのファクタリング会社でどのような書類が必要かをチェックしておくと良いでしょう。

ファクタリングの必要書類について詳しくは「少ない書類で利用できるおすすめのファクタリング会社はどこ?メリット・デメリットを解説」の記事をご覧ください。

5-4.買取可能額

ファクタリング会社によっては、売掛金の買取可能額に上限や下限が設けられていることもあります。

つまり希望する金額を調達することができない可能性があります。

したがって、ファクタリング会社を選ぶ際は上限下限についても確認しておきましょう。

例えば少額の売掛金をファクタリングしたい場合は、少額買取が可能なファクタリング会社を選ぶと良いでしょう。

一方、高額なファクタリングを希望する場合は、高額な買取が可能なところを選ぶ必要があります。

5-5.契約形態

ファクタリングの契約形態には2者間ファクタリング3者間ファクタリングがありますが、ファクタリング会社によって時折みられるのが、どちらか一方しか取り扱っていないというケースです。

すでに解説したとおり、売掛先にファクタリングを利用する承諾を得ることは一定のリスクがあります。

売掛先にファクタリングの利用を知られるリスクを避けたい場合は、2者間ファクタリングを取り扱っているファクタリング会社を選ぶことが大切です。

5-6.契約方法

ファクタリングの契約方法には、対面やオンライン完結型などがあります。

オンライン完結型は、わざわざ訪問しなくても資金調達ができるため便利です。

しかし、初めてファクタリングを利用する場合は、対面で相談した上で契約したほうが安心な場合もあるでしょう。

一方、少額のファクタリング利用や遠方からの利用の場合は、オンラインで契約できるファクタリング会社を選ぶことがおすすめです。

審査や手続きがスムーズに進むため、急いで資金調達したい場合にも向いています。

6.まとめ

ファクタリングを利用する際は、高額な手数料で資金繰りが悪化するリスクや、売掛先にファクタリングの利用を知られてしまうリスクなどがあります。

また、悪徳業者を利用してしまうケースもあり、騙されないためには相手の企業情報や契約内容をよく確認することが重要です。

ファクタリングにはリスクもある一方で、資金調達に利用しやすいというメリットもあります。

リスクを回避するためにも、自社に合うファクタリング会社を選びましょう。

ビートレーディングでは、お問い合わせから最短2時間でお振り込みが可能です。

契約方法はオンライン、ご来社、訪問の3つから選べるため、御社にぴったりの方法で、安心してファクタリングをご利用いただけます。

ファクタリングの利用をご検討の際は、ぜひビートレーディングへお気軽にご相談ください。

ビートレーディングへのお問い合わせはこちら
株式会社ビートレ―ディングのロゴ

監修者

株式会社ビートレーディング 編集部編集長

筑波大学大学院修士課程修了後、上場企業に勤務。不動産ファンドの運用・法務を担当した後、中小企業の事業再生や資金繰り支援を経験。その後弊社代表から直々の誘いを受け、株式会社ビートレーディングに入社。現在はマーケティング・法務・審査など会社の業務に幅広く携わる。

<保有資格>宅地建物取引士/貸金業務取扱主任者